Takarazuka Railroad Club 宝塚レールロードクラブ 

初めての車両工作(ディテールアップの勧め)


初めて鉄道模型の車両を手にしたとき、その精密さにきっと驚かれることでしょう。
そしてその車両を線路に載せて、走らせたら...。それは感動のひと時ではないでしょうか。

現在製品化されている製品は、加工技術向上に伴い、Nゲージといえどもかなり細かなディテールまで表現されています。
このままでも全く問題ないのですが、箱を中を見てみると、各種色々な別付けパーツが準備されていますし、色々なメーカー
様々な市販パーツが発売されています。

これらのパーツを取付ける事で、精密な模型が更に本物らしく見えてくること、自分の思いのある車両や列車に仕立てることが
できることに加え、自分が手を加えた車両に対して"自分だけの車両”という愛着が出てきます。
このような、模型の楽しみとして、車両への工作を提案しています。

例えばTOMIX製のNゲージキハ58での例を挙げてみましょう。
左は購入した状態ですが、右は付属パーツと、市販のパーツを取付けた例です。
この模型では、因美線経由で岡山−鳥取間を結んだ急行”砂丘”号増結用の、JR西日本・鳥取鉄道部所属車両として位置づけ、
タブレット関連装備のパーツを取付けています。('95〜'97年を想定した車番を選択しています。)
また、実車に合わせて窓枠を灰色から黒色へ塗替えなどの小細工も行っています。

  

同社HG仕様ということで申し分ない出来栄えですが、ちょっとした加工でイメージが変わってくると思いませんか?

ということで、このページでは以下の構成で、車両工作について紹介して行きます。

 1)パーツを取付ける :製品付属パーツや市販パーツの取付け例を紹介します。
 2)加工色々 :工作例を紹介します。
 3)塗装色々 :塗装例を紹介します。
 4)素材色々 :車体を構成する素材の種類について紹介します。

なお、工作に関しては、あくまで”お勧め”ですので、実際に作業される場合は、各個人の責任のもとで行って頂きたくお願い致します。